茅ヶ崎市 人工透析 血液透析濾過 夜間透析 臨時透析 食事療法 「茅ヶ崎セントラルクリニック」

クリニック通信

令和3年9月1日

 九月に入りましたが、まだまだ残暑厳しく、涼風の待たれるこの頃ですね。夏の疲れが出てくる頃でもありますので充分にお気を付けください。

 今年はオリンピック開催の関係で祝日が変更になり、戸惑った方もいるでしょう。9月は「敬老の日」と「秋分の日」の祝日があります。

さて、みなさんは「祝日」と「祭日」の違いをご存じでしょうか。

祝日は法律で定められた休日
祝日とは、その国の大きな出来事や記念日を国が制定した日です。
日本では1948年に施行された「国民の祝日に関する法律」で定められており、年間16日あります。
そんな祝日には以下の3種類があります。

【国民の祝日】
国が定めた、仕事や学校をお休みする日
【振替休日】 
日曜や他の祝日に被った時に代わりの休みになる日
【国民の休日】
祝日ではないけど休みの日(前後が祝日である平日が休みになる)

祭日はかつて宗教儀礼を行っていた日
祭日とは、皇室の祭典や神社のお祭りなど、宗教儀礼を行う日のことです。もともと皇室祭祀令という皇室の祭祀(宮中祭祀)に関する法令があり、ここで祭日は定められていました。しかし、1947年に廃止。そのため、現在では祭日はなくなっています。ただ、名前を変えて、今の祝日に受け継がれているものもあります。

【今の祝日に受け継がれた祭日】

  • 紀元節(きげんせつ)→建国記念の日
  • 春季皇霊祭(しゅんきこうれいさい)→春分の日
  • 昭和天皇の誕生日→昭和の日
  • 秋季皇霊祭(しゅうきこうれいさい)→秋分の日
  • 明治節(めいじせつ)→文化の日
  • 新嘗祭(にいなめさい)→勤労感謝の日

国民の祝日に関する法律では、国民の祝日について、
「自由と平和を求めてやまない日本国民が、美しい風習を育てつつ、よりよき社会、より豊かな生活を築きあげるために、国民こぞつて祝い、感謝し、又は記念する日である。」と定義しています。
国家国民の象徴である国旗を掲げ、祝日を国民全員で祝うことから祝日のことを「旗日」と呼ぶこともあります。祝日となる日の由来や意味を意識しながら、有意義な祝日を過ごしお祝いするのもよいですね。

「患者様第一」を心がけ、質の高い医療を提供すべく、診療に遺漏無きよう努めてまいります。
何卒よろしくお願いいたします。

医療法人社団 茅ヶ崎セントラルクリニック
院長 仙賀 裕

クリニックのご案内
Copyright © 茅ヶ崎セントラルクリニック.All rights reserved