その他各部の紹介

薬剤科紹介

薬剤についてはすべて院内処方で行っているため、例えば血圧の変動が大きいなどの患者さんの心身の変化や院内の検査結果についても、スタッフの協力を得て、患者さんの情報を直ちに反映させた処方と直接服薬指導が可能です。これは本クリニックの大きな特徴の一つと思います。
現在は、患者さんの高齢化が進み、服薬を忘れる患者さんも増加しているため、過半数の患者さんで薬剤の一包化や看護師管理(透析後の服用)を実施し、正しい服薬を支援しています。さらに、患者さんがご自宅でもきちんと服用し続けてもらえることが重要です。認知症の方も増えており、ご家族の協力を得られない方、独居の方、昼間ご家族がいらっしゃらない方などいろいろな状況があるので、服用の方法をそれぞれの背景に合わせて変更し、看護師や訪問看護師の力を借りて患者さんやそのご家族への説明に努めています。
患者さんのQOLが保てるように、その方々やご家族が負担なく服薬できるようにサポートし続けていきたいと思っています。

栄養科紹介

本クリニックでは、全患者さんを対象に月に1回、定期的に栄養指導を実施しています。より詳細に聞き取りたい場合、あるいは、医師や看護師から患者さんのお話を詳しく聞いてほしいという依頼があれば、随時その患者さんのところに出向きお話を聞きます。認知症などでご本人自身でのお食事の管理が難しい場合は、ご家族の方との電話連絡、あるいは来院時にお話を聞くなどして対応しています。
栄養相談などを中心に透析をされていてもおいしく楽しい食生活が送れるよう的確なサポートに努めています。